冷えによる肌の乾燥とおすすめの漢方薬

冷えによる肌の乾燥とおすすめの漢方薬

季節に関わらず、空気の乾燥は気になりますよね。乾いた空気の中では、肌の表面が乾燥しやすくなり、ときにはかゆみを伴うこともあります。肌の乾燥は、冷えと関係していることがあるため、肌の乾燥を防ぐ工夫とともに、冷え対策も重要です。

肌の乾燥

漢方の「気・血・水」では、肌の乾燥は「血の不足」や「水のバランスの偏り」で起こっていると、考えられています。
たとえば、「血の不足」。全身の細胞に栄養素を届けるのは血液ですが、冷えによって血流が滞ると、体のすみずみまで栄養素が行き渡らず、肌や髪が傷んだり、爪が割れやすくなったりします。
また、「水分バランスの偏り」。これは水分が多くあるべき場所に少なかったり、不要な場所にたくさんあったりという状態。水分バランスが悪いと冷えをまねき、血液の流れも悪くなるほか、必要なところに水分が届かず、肌の乾燥が起こります。
このように、肌の乾燥は冷えと関係していることがあるため、冷え症の人は、血行を良くし、体を温めて、血液や水分を巡らせましょう。
このほか、乾燥した肌にうるおいを与える入浴剤もあります。こちらは温浴効果も高めることができますので、冷え症と肌の乾燥の両方に悩む方におすすめです。

肌の乾燥 イメージイラスト

肌の乾燥におすすめの漢方処方

冷えからくる肌の乾燥には、血のめぐりを良くし、水分を保つ作用のある漢方処方を用います。

肌がカサカサしてかゆみがある場合

漢方処方

血を補い、熱を冷ます「温清飲(うんせいいん)」がおすすめ。

肌の乾燥におすすめの食べ物

肌の乾燥の改善には、血を補い、めぐらせる食材と、水分を補い、うるおいを保たせる食材をとり入れたいものです。ただし、体を冷やす食材を避けるようにしましょう。

血を補い、めぐらせる食材

黒豆、黒ごま、人参、鮭、牛肉、鶏のレバー

黒豆、鮭、レバー イメージイラスト

水分を補い、うるおいを保たせる食材

白菜、加熱した大根、小豆、リンゴ、梅干し

ふろふき大根、リンゴ、梅干し イメージイラスト