冷え症[冷え性]の基礎知識

漢方薬の飲み方と効能を知る

漢方薬の飲み方と効能を知る

漢方薬は、生薬を複数組み合わせてつくられています。単独の生薬では得られない「組み合わせの妙」によって、体全体を整え、人がもともともっている病気と闘う力や自然治癒力を高めます。

冷え症[冷え性]さんの漢方のはじめ方

冷え症[冷え性]さんの漢方のはじめ方

冷え症(冷え性)でお悩みの方のセルフケアとして大切なのは、食事や運動といった生活習慣の改善。病院に行くほどではないけれど、冷え症(冷え性)がつらいという方は、生活習慣を見直しつつ、市販の漢方薬を選んでみるのもいいかもしれません。

冷え症タイプから自分に合った漢方薬を見つけよう!

冷え症タイプから自分に合った漢方薬を見つけよう!

冷えは、熱を作り出すはたらきや、全身に熱をめぐらせるはたらきが悪くなって起こっていると考えられています。漢方薬はこうした症状の改善を得意としています。今回は、冷えに効果のある漢方薬をご紹介します。

免疫力アップのヒント -冷え症[冷え性]の基礎知識-

免疫力アップのヒント -冷え症[冷え性]の基礎知識-

新型コロナウイルスの影響で、感染症の予防を意識する女性が急増しています。予防と言ってもいろいろな方法がありますが、からだをしっかり温めることで免疫力がアップして、予防につながります。今回は「温 the LIFE」ならではの免疫力アップのヒントをご紹介します。

真夏の暑さ対策が冷えを招く! -冷え症[冷え性]さんの四季折々-

真夏の暑さ対策が冷えを招く! -冷え症[冷え性]さんの四季折々-

夏の暑さですっかりバテ気味の方もいるのではないでしょうか。漢方の基本は、季節に合った過ごし方。緑が生い茂る夏は、冬に備えて生き物が日光の下でパワーを蓄える時期です。冬に冷えをひどくしないためにも、夏の過ごし方を見直しましょう。

春なのに冷える! 冷え症の原因と対策

春なのに冷える! 冷え症の原因と対策

漢方では、季節に合った過ごし方を大切にします。春は緑が芽吹き、いろんなものが目覚めるとき。こんな気持ちの良い季節なのに、不調を感じることはありませんか? それは、人間の体も同様に、新陳代謝が活発になり、生まれ変わろうとするため、冬の間、体の中に潜んでいた悪い部分が表に出ようとするからなのです。

冷え症[冷え性]の真実!?

冷え症[冷え性]の真実!?

冷え症[冷え性]は女性に多い悩みのひとつ。成人女性の半数以上が悩んでいるともいわれています。では、なぜ男性より女性に冷え症[冷え性]が多いのでしょうか。

冷え症[冷え性]のメカニズム

冷え症[冷え性]のメカニズム

「冷え症」または「冷えている状態」は、体にいったいどのようなことが起こっているのでしょう。体温調節のしくみや、自律神経との関係がわかります。

【冷え症タイプ別】冷え症におすすめの漢方薬

【冷え症タイプ別】冷え症におすすめの漢方薬

同じ冷え症でも、冷えのタイプや症状はさまざまです。冷えている感覚が少しでもある方は、ご自身の感覚が、次のどのタイプにあてはまるかを確認してみてください。